こんにちは。
新型コロナウィルス対策で大変な中、お読みいただき誠にありがとうございます。
感染者数は徐々に減っていますが、症状のない感染者もいらっしゃいます。つまり、検査をしようとも思わない方の中に感染者がいるという事で、油断するとすぐにまた増えてしまうと思われます。新型コロナウィルスは見えない敵です。『見えないから、自分が感染リスクが高い状態にいるという事に気が付かない』という所に最も怖さがあります。
患者数は減少しており自粛効果が見られていますが、気を抜かずにみんなで予防を続けましょう。

さて、見えない敵と言えば、悪玉コレステロールもその一つです。悪玉コレステロールは動脈硬化の原因となり、さらに動脈硬化は脳梗塞・心筋梗塞をはじめとする血管の病気の原因となります。
悪玉コレステロールが高い事には、採血をしないとほとんど気が付きません。つまり、気が付かずに病気になるリスクが高い状態にあるという事になります。
目に見えない=症状がないため、つい薬を遠慮しがちになってしまうコレステロールですが、本日は、コレステロールをどう考えていくかについてお話しします。

コレステロールにはいくつか種類がある。

コレステロールにはいくつかの種類がありますが、
特に善玉の「HDLコレステロール」、悪玉の「LDLコレステロール」が重要です。

善玉のHDLコレステロールは組織から過剰なコレステロールを回収して動脈硬化を減らします。
つまり値が低いと、動脈硬化のリスクが高まります。
悪玉のLDLコレステロールは血管の中に侵入して、動脈硬化を引き起こします。
値が高いほど、動脈硬化が進んでいくと考えられています。

血液の中で、善玉・悪玉コレステロールそれぞれが動脈硬化を増やしたり減らしたり、
私たちの知らないところで働いているのです。

悪玉コレステロールが多く、善玉コレステロールが低い心筋梗塞の患者様をたくさんカテーテル治療してきた私たち循環器内科医は、リスクの高い方はしっかり内服して病気にならないでほしいと思っています。
・・・でも、「薬をむやみに内服することはよくない」という考え方も確かに正しいのです。
薬には副作用の問題があり、薬を飲むかどうかは利益をリスクを天秤にかけて、利益が勝る場合に内服する事を決めるべきです。

コレステロールの薬は「飲むべきか、飲まざるべきか。それが問題だ」

悪玉コレステロールが一定以上高い場合は、動脈硬化のリスクを考えてコレステロールを下げる薬を考えます。
現時点での動脈硬化疾患予防ガイドライン(2017年版)では、吹田スコアという点数計算をして、その患者様がどのくらい動脈硬化のリスクがあるか評価して決めることが多いです(もちろん、それだけではなく、総合的に判断して処方されることもあります)。

「コレステロールの値が高くないのに自分は内服している!」
という方もいるかもしれませんが、
すでに、狭心症や心筋梗塞などの「冠動脈疾患」をされたことがあるのかもしれません。
「冠動脈疾患」の患者様については、再発を防ぐために、LDLコレステロールは標準よりもかなり下げなくてはならないと言われております。

また、明らかに遺伝性の「家族性高コレステロール血症」と判断される方については、「冠動脈疾患」のリスクが極めて高いため、内服するべきとされています。

一方、後期高齢者については、コレステロールを下げることの利益が十分には明らかにされていません。
主治医の総合判断によりますので、もし、疑問に思われた方は一度聞いてみてください。
ご自宅での時間に、今までの採血結果や現在の内服を見直して、薬の必要性を見つめなおしてみることも大事かもしれません。

症状も薬の効果も目に見えませんが、悪玉コレステロールは今もせっせと動脈硬化を進めています。
ついついさぼりがちなコレステロールの薬ですが、(不要か必要かの判断はちゃんとする必要がありますが)
内服するべくして内服している事をもう一度考えて、しっかり内服しましょう。
もちろん、しっかり食事に気を付けたり運動するなどの対策することも必要です。
お読みいただき誠にありがとうございました。

青木内科 青木聡一郎